【アーカイブ】第12回 伝統文化アクション研究会

¥3,000

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「oreno-nihonbuyou.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「oreno-nihonbuyou.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

【アーカイブ】第12回 伝統文化地域アクション研究会
お師匠さんをどう増やす?どう育てる?これからの「指導者教育」を考える!日本舞踊西川流「先生のための教え方教室」を例に 
2024年9月27日(金)14:00~16:00

「師匠の成り手が減っている」伝統芸能のわざ、それは師匠から弟子へ、そして弟子が師匠になりまたその弟子へと連綿と受け継がれてきました。わざの継承に指導者の力が重要なのは言うまでもありませんが、伝統芸能はその多くが「稽古業」で成り立っており、ビジネスの観点からも優秀な指導者を増やすことはとても重要なテーマです。
日本舞踊西川流は、師範(教える資格)を取っても実際に弟子をとらない人が多いことに危機感を持ち、指導者を増やすこと、指導者としての能力を育成することに力を入れています。「週イチ先生」「教え方のフレームワーク」「興味がない人ロープレ」などユニークな方法で指導者を育成する西川流家元西川千雅さんを講師に招き、講義とグループセッションを通じてこれからの指導者教育について学びます。

参加費|アーカイブ配信 3000円

会場 〒104-0061東京都中央区銀座1丁目9-12西山興業東銀座ビル4F Tims&Grooming

講師:西川千雅(かずまさ) 様 
日本舞踊家、西川流四世家元
1969年三世家元・西川右近の長男として名古屋に生まれ、6歳で初舞台、15歳で名取。14年四世家元を継承。70年以上続く「名古屋をどり」を主宰。日本舞踊の公演、指導のほか、ミュージカル、歌舞伎、ドラマに出演、様々な公演やプロジェクトをプロデュースする。
2000年ハノーバー万博、2005年愛・地球博開会式出演。2010年名古屋開府400年式典一部演出。2002年よりにっぽんど真ん中祭りではチームプロデュース。愛知県「あいち戦国姫隊」岡崎市・葵武将隊をプロデュース。14より名古屋市「やっとかめ文化祭」ディレクター。2016国民文化祭総合プロデューサー。NOSS認定インストラクターを養成。
87名古屋国際学園卒 92 米国NYSchool of Visual Arts卒。
19藤田医科大学修士
名古屋外国語大学客員教授、愛知淑徳大学非常勤講師
名古屋日本舞踊協会 幹事、愛知芸術文化協会 理事

*セミナー終了後、5営業日後をめどに視聴URLをお送りします。
*第三者ヘの譲渡、複製、SNS等でのシェアはお断りいたします。
*動画の配信プラットフォームは予告なく変更される場合があります。視聴期限まで動画が見られなくなった等の場合はお問い合わせください。
*視聴期限は2025年1月末までとさせていただきます。
通報する

ショップの評価